湿式工法と乾式工法、その違いとメリットとはどんなもの?
外壁工事には湿式工法と乾式工法の2種類があります。
両者はどのように違うのか、それぞれの工法に適した住宅についてなどを見ていきましょう。
一軒家を建てることを計画中の方はぜひ参考にしてくださいね。
湿式工法・乾式工法の違いとは?
湿式工法とは、モルタルや土壁材などを施工現場で水と合わせて混ぜて使う工法です。
天気に左右される方法で乾燥にも日数を要します。
現場で外壁用の塗り壁材を作るので手間ひまはかかりますが、
合わせる材料の種類で独特の質感や雰囲気を出すことが可能です。
湿式工法はファッション性重視の住宅や、伝統工法で作られているため
工業製品は外壁に使用しにくい住宅に主に用いられます。
乾式工法は、工場であらかじめ作られたパネルや合板を現場で設置する工法です。
養生の期間も必要としないので工期は短くできます。
材料が乾いているので「乾式」というわけです。
乾式工法は、ある程度工法が定められている大手メーカーの住宅や
無難な外観が求められる場合に使われています。
それぞれのメリット・デメリットについて
湿式工法のメリットは、デザイン性があって個性が際立つ仕上がりになることが一番でしょう。
経年変化も見られますが、それも含めて楽しめる方、
天然の素材にこだわりたい人には持ってこいの工法と言えます。
デメリットは先にも書いた通り、天候によって工期も延びるので完成まで時間がかかりますし、
その仕上がりは現場の職人の腕ひとつに関わってくるということです。
乾式工法については、メリットはマニュアル通りの手順で進める工法なので、
仕上がりに差が出ないこととメンテナンス性に優れているということです。
また費用の面で湿式工法よりリーズナブルにできますし、
都会では乾式工法による外壁は周囲の景観にもなじみやすいです。
デメリットは個性が出にくく、工業製品で仕上げるために温かさは感じにくいという点です。
現在は乾式工法に移行しつつある
現在残念ながらは湿式工法より乾式工法が主流になってきています。
工期が短縮できるのは重要であり、工場で生産したものを使うことで品質管理がしやすくなるのです。
しかしながら湿式工法なら湿度を防ぎ、ダニやカビの発生も抑えます。
有害物質を吸い込んで部屋の中の空気をきれいにしてくれる「人に優しい工法」とも言え、
今見直されてもいるのです。
今回は湿式工法と乾式工法について見てきました。
湿式工法は値段は多少かかりますが、
そういう長所も十分考慮して家を建てる際には選ぶといいかもしれません。
岐阜の左官工事は、やまだ業務店にお任せ下さい。
会社名:やまだ業務店
住所:〒505-0113 岐阜県可児郡御嵩町宿1865-2
FAX:0574-67-1660
営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日
業務内容:左官